ふつう散歩

ふつう散歩

あじさいの妙楽寺!宿河原駅から坂道さんぽ

「妙楽寺のあじさいがすごい」とSNSで写真が流れてきました。 妙楽寺は、南武線の宿河原駅から徒歩20分くらい。多摩丘陵の上にあるお寺です。登戸駅や津田山駅から「あじさい号」というバスも出ています。 30年ほど前、宿河原に住んでいた時期があり...
ふつう散歩

遺跡もあるよき住宅地 久が原さんぽ

久が原を散歩しました。毎年池上に梅を見に行くのですが「今年は久が原から歩いてみよう」と。久が原~池上、久が原~鵜の木と、2月のいい天気の中を歩きました。自分にとっては、ゴールの鵜の木は、祖父母が住んでいた町。そして、久が原には祖父の親類が住...
ふつう散歩

太宰治の跨線橋(こせんきょう)と三鷹さんぽ

太宰治が愛した、三鷹駅近くの跨線橋が取り壊されると聞きました。通行できるのが2023年12月半ばまでと聞いて、11月初めにやっと行ってきました。せっかくだからと、記念館や玉川上水、旧宅跡と歩いて、最後は井の頭公園まで。最後は、伊勢屋でひとり...
ふつう散歩

八丁掘・湊・佃 江戸の気配の中央区さんぽ

本の森ちゅうおうに大八丁堀展を見にいきました。展示で町への興味がわきすぎて、繰り出した散歩。八丁堀~湊~佃島と、江戸の名残が残る町を歩きました。 図書館の展示を見て、いきなりスタートした散歩。後から考えると、見どころを抜かして歩いた感も。そ...
ふつう散歩

等々力渓谷~九品仏さんぽ 2022年と2023年

都内で一番好きな紅葉スポットは.九品仏(くほんぶつ)浄真寺です。2022年に、等々力渓谷から歩きました。その後、等々力渓谷は、木が枯れたことによる倒木の恐れで、多くの区域で立入禁止。貴重な記録になってしまった2022年の散歩について書きまし...
ふつう散歩

猫と昭和だけじゃない 青梅さんぽ

こんにちは、へいあらんです。12月の太陽が気持ちのいい日に、青梅駅を散歩しました。 青梅は、繊維で栄えた立派な町並みと神社がある町。猫や映画看板など「町を盛り上げよう」という工夫が散歩を楽しくしてくれます。23区にはちょっとないワイルドな景...
ふつう散歩

区役所ついでの阿佐ヶ谷さんぽ

こんにちは。へいあらんです。父の戸籍関係書類をもらいに、昔住んでいた杉並区へ。ついでにぶらぶらした1月の平日の記録です。 阿佐ヶ谷の魅力は、商店街。パールセンターに松山通り、阿佐ヶ谷親交会。古いのも新しいのも個性的。レトロ建築多め。桃園川か...
ふつう散歩

つつじヶ丘~成城さんぽ おしゃれな町に森がある? 

都内でぶらぶらするへいあらんです。1月の晴れた成人の日に歩きました。 へいあらん このコースの見どころは「国分寺崖線」京王線と小田急線の真ん中に森があるって新鮮! 成城の洋館では コーヒーも飲めます ひとり散歩の大事ポイントチエック! ひと...